定年退職後の年金で、健康で長生きする老後を送るには、体調管理と国民年金・厚生年金、相続・贈与の仕組みも知っておこう

Menu ▼
このサイトのメニュー一覧
(外部リンク)おひとりさまの老後対策
(外部リンク)うつ病の診断・原因・症状・治療
(外部リンク)お金の貯め方・使い方・増やし方
トップページ

@ 我が家の資産と借金の現状を把握する


【ここがポイント】
・ 自分の「資産」と「負債」を一度、把握しよう
・ 性格に現状把握をしないと、具体的な対応策が立てられない
・ 資産の現状把握が遅れると、最悪、打つ手なしの可能性も



★ 自分の資産と借金を把握するための方法

「年金不安」が強まっていることに加え、2016年2月にマイナス金利が導入され、銀行の預金金利が下がるなど、一般の市民生活にも影響が出ています。

また、マイナス金利が続けば、年金の運用にも悪影響を及ぼし、将来の受給額が減額される可能性があります。

こうした状況を考えると、不安を感じるのはしかたありませんが、行動しなければ何も解決できません。

まず、自分の資産と借金を正確に把握することが先決です。資産と借金(負債)を洗い出すのに便利なのが、「バランスシート(貸借対照表)けです。

企業が決算時に作成する書類の一つですが、そのしくみは簡単です。自分の家計をバランスシートに落とし込んで現状を把握します。

「資産」には、ゲンキン、預貯金だけでなく、株式、債券などの投資商品、生命保険、個人年金などの保険商品、マイホーム(土地・建物)やマイカーなど、換金できるものをすべて含みます。その際、価格は購入価格ではなく、「時価」で考えます。

一方、「負債」には住宅ローンや消費者ローンのほか、クレジットカードの未払い金などのいわゆる借金が含まれます。

「資産の合計額」から「負債の合計額」を引いたものが「純資産」、つまりあなたの財産です。たとえ預貯金が多くても、思った以上に負債があれば、老後資金が不足しているかもしれません。逆に現状を把握したら、足りているかもしれません。

正確な現状把握がなければ、具体的な対策を立てられません。現実から目を背けたかったり、面倒でこの作業を先送りにしている人もいるでしょう。

しかし、問題の認識が遅くなるほど、その後の対策は限られてきます。場合によっては「打つ手なし」になるかもしれません。それを避けるためにも、次の表を参考に自分の資産・負債の全体像を把握しましょう。



資産と負債には何が含まれる?
資産 負債
● 現金・預貯金
● 株式・投資信託・債権など
● 不動産
● 生命保険
● 宝石・絵画・骨董品
● 自動車
●・・・・
●・・・・
● 住宅ローン
● 自動車ローン、各種ローン
● クレジットカードの未払い金
● 家族や友人からの借金
●・・・・
●・・・・

※ 換金できるものはすべて列挙する。株式など価格が変動するものは時価、保険は解約返戻金、不動産は売却価格を調べる。

※ 借入残高はすべて記入する。

(参考)
2人以上世帯の1世帯あたりの負債残高の平均値449万円
総務省「家計調査報告」(2015年)


家計のバランスシートをつくろう 
バランスシートの作り方の例
資産 負債
普通預金 230万円 住宅ローン  1,500万円
定期預金 100万円 自動車ローン 120万円
株式 100万円 教育ローン 80万円
投資信託  100万円 カードローン  22万円
終身保険  70万円 クレジットカードの未払い金  8万円
不動産(自宅)  2,500万円 親からの借金  600万円
自動車 30万円    
宝石・絵画・骨董品 30万円 負債合計・・A 2,300万円
金地金 270万円    
    純資産
資産合計・・@ 3,430万円 @−A 1,100万円

★おひとりさまの心構えと老後の対策
★睡眠・快眠で健康・美容・ダイエット
★古歌による人生の羅針盤
★生活習慣病と疲労ストレスの解消法
★一生お金に困らない貯め方・使い方
★恋愛、結婚、離婚問題の根本的解決法
★介護保険の徹底活用
★うつ病の診断・原因・症状・治療と接し方
★結婚できる女性・できない女性の特徴
★怖いほど当たる四柱推命
★怖いほど当たる四柱推命(実例診断多数)