定年退職後の年金で、健康で長生きする老後を送るには、体調管理と国民年金・厚生年金、相続・贈与の仕組みも知っておこう

Menu ▼
このサイトのメニュー一覧
(外部リンク)おひとりさまの老後対策
(外部リンク)うつ病の診断・原因・症状・治療
(外部リンク)お金の貯め方・使い方・増やし方
トップページ

A 定年後の生命保険を考える


【ここがポイント】
・ 定年後は最低限の保険以外は解約してもかまわない
・ 高額療養費制度を利用すれば医療費はそれほど心配はない
・ わからないときは専門家に相談してみよう



★ 退職したら保険料は大きく減らせる

定年後はライフスタイルや収入が変わります。それに従い、生命保険の必要補償額も現役時代とは変わってきます。

「死亡保障」は、万が一のときに子どもが困らないように入るのが基本的な使い方です。子どもの独立後は、葬儀代やお墓代が用意できる程度の死亡保障で十分です。一生涯保障が続く「終身保険」なら、いつ亡くなっても死亡保険金が支払われるので安心です。

最大の悩みは健康に対する不安かもしれませんが、定年後も国民健康保険や同居している家族の被扶養者になって、69歳までは従来どおり3割負担で済みますし(70歳以上75歳未満は2割。ただし、一定以上の所得がある人は3割

、手術や入通院で多額の医療費がかかっても高額療養費制度があるので医療費負担はそれほど大きくなりません。そのため、医療保障の保障額を減らして保険料を減らすのも方法です。とくに10年ごとの更新型は、将来、保険料が大幅に上がる可能性が高井ので積極んてきに見直しましょう。

「老後・貯蓄保障」は貯蓄があるなら不要です。逆に老後資金が足りない場合は支払う余裕がないはずですから、新たに加入する必要はないでしょう。

定年前後で新たに契約すると、保険料は高く、健康状態によっては契約できないことがあります。基本は既契約の保険を活かすことです。とはいえ、生命保険がなく不安を感じるなら、最低限の保険に入ってもいいですが、必要以上の保険料を支払うのは避けたいものです。

保険に対するニーズは人それぞれのうえ、保険商品の内容は複雑。しかも保険の種類はたくさんあり、最適な組み合わせを見つけるのは至難の業です。

ファイナンシャルプランナー(FP)などの専門家でも意見はさまざまですので、できれば複数の人に話を聞くことをお勧めします。



老後の保険を見直す際の考え方
死亡保障 ● 葬儀代、お墓代が用意できる程度で十分
すでに終身保険の入っているなら保障額をチェック。高額の保障額なら減額して解約返戻金を受け取り、老後資金に回すことを考えよう。支払い保険料も減るので負担も軽減できる。

⇒保障額の減額の検討を!
  
医療保障 ● 高額療養費制度や公的年金がある
貯蓄があるなら高額療養費制度を利用すれば医療費は十分賄える。高齢で加入する場合は、保険料が高く、加入条件も厳しいため断られることもある。
「引受基準緩和型」や、告知なしで入れる「無選択型」もあるが、保険料が高く、制限も多い。

⇒余裕がなければ不要!
老後・貯蓄保障 ● 利回りが低く、流動性に難あり
かつてのような高利回りは期待できない。いつでも引き出せる定期預金なら元本割れがなく、今後金利が上昇したときにより有利な金融商品に乗り換えることができる。

⇒定期預金でもOK!

★おひとりさまの心構えと老後の対策
★睡眠・快眠で健康・美容・ダイエット
★古歌による人生の羅針盤
★生活習慣病と疲労ストレスの解消法
★一生お金に困らない貯め方・使い方
★恋愛、結婚、離婚問題の根本的解決法
★介護保険の徹底活用
★うつ病の診断・原因・症状・治療と接し方
★結婚できる女性・できない女性の特徴
★怖いほど当たる四柱推命
★怖いほど当たる四柱推命(実例診断多数)