定年退職後の年金で、健康で長生きする老後を送るには、体調管理と国民年金・厚生年金、相続・贈与の仕組みも知っておこう

Menu ▼
このサイトのメニュー一覧
(外部リンク)おひとりさまの老後対策
(外部リンク)うつ病の診断・原因・症状・治療
(外部リンク)お金の貯め方・使い方・増やし方
トップページ

相続はすべての人に平等に発生する


相続は、お金持ちだけに関係があるように思っていませんか。あるいは兄弟仲がよく、相続での争いは心配ないから、相続のことは知らなくて良いと思っているかもしれませんね。



相続は、相続税の問題だけでなく、相続そのものは、誰かが亡くなれば例外なく発生します。人は老いて必ず死を迎えるのが定めですので、すべての人に平等にやってくるのです。

また、現在、親子関係や兄弟関係が良好だといっても、兄弟も結婚すればお嫁さんが口を出すようなことになって、相続を境に兄弟が不仲になってしまうことはいくらでもあります。あるいは、子どもさんが進学を控えていたり、結婚を控えているような時期であれば、お金も必要になってきて、相続の争いに発展することもあります。

あるいは年老いた両親の介護を親身になってやってこられたのなら、法律で決められた相続上の配分では、不満に思うことだってあるでしょう。

相続で一番問題になってくるのは、やはり二次相続のときです。

たとえば、あなたに妻がいて、子どもさんが2人いるような場合、あなたが亡くなれば、基本的に法律上の問題は別として、妻がそのまま引き継ぐでしょうが、その妻も亡くなり、古い家が一軒と預貯金が1000万円残ったとします。

子どもさんが母親と同居していれば、それほど問題は起きないでしょうが、2人とも県外で就職して、実家までが遠いような場合、現金は簡単に分けられるでしょうが、古い家の管理をどうするかという問題が発生したり、売るにしても、田舎の古家では買い手がつかないこともあります。

こうなると、親が残した資産をどうやって分けるかという、相続上の問題が発生してくるのです。さらにひょっとしたら、負債の問題があるかもしれません。

いずれにしても、相続で「限定承認」や「相続放棄」という手続きをとる場合、約3ヶ月というタイムリミットも決められています。

つまり、それまでには、財産を分けるためのなんらかの方向性もしくは結論を出さなければならないのです。

ですから、相続はすべての人に平等に発生することを知った上で、あなたも今から、子どもたちに財産を平等に分けられるように、賢い資産の保有を心がけるようにしましょう。




★おひとりさまの心構えと老後の対策
★睡眠・快眠で健康・美容・ダイエット
★古歌による人生の羅針盤
★生活習慣病と疲労ストレスの解消法
★一生お金に困らない貯め方・使い方
★恋愛、結婚、離婚問題の根本的解決法
★介護保険の徹底活用
★うつ病の診断・原因・症状・治療と接し方
★結婚できる女性・できない女性の特徴
★怖いほど当たる四柱推命
★怖いほど当たる四柱推命(実例診断多数)